この記事では、何をやっても改善しなかった腰痛が少しずつ解消に向かい始めた方法をシェアします。
まずはこれだけ! セルフお尻マッサージ
座って仕事をすることの多い現代人にとって、腰痛は悩みの種ですよね。
多少の凝りであれば、ストレッチや軽い指圧で改善に向かうことが多いのですが、本当にひどくなってくるとなかなか改善しません。
腰痛には様々な原因があるのですが、特に大きな筋肉であるお尻の筋肉は腰痛にダイレクトに響きます。しかもお尻はストレッチでも伸ばしにくく、自分でマッサージするのも難しい場所。凝ってしまうとなかなかほぐせません。
ところが、簡単な動きだけで劇的にお尻が「軽く」なる方法があるのです。
やり方は簡単。上のイラストの通り軽い動きをするだけです。
具体的には、
- ヨガマットやカーペットの上に、足の裏を合わせて座る
- 両足首を両手で持つ
- 左右に体を揺らすように、コロコロと動く(往復10回ほど)
こうすると、今までお尻にかけていなかった体重が色々な所に分散し、筋肉が少しずつほぐれてきます。
お尻マッサージをしたら、「ガリッ」「ゴリッ」とあり得ない音がした
ところでこのシンプルな動き、とても効果がある一方で、本当にお尻がガチガチに凝っている人にとっては激痛が走る可能性が非常に高いのです。
うちの夫はかなりお尻が凝っていて、最初にやってみたところ、骨でも当たったのかと思うようなゴリッ! ガリッ! と言う音が床から響きました。
凝り固まった筋肉の音だったようなのですが、少しずつ動かすことでお尻が軽くなる感覚を味わったようです。
お尻マッサージの効果にビックリ
このお尻マッサージ、あっけないくらい効果がすぐに出ました。
寝る前に軽くしただけなのに、ベッドに入る頃にはだんだんとお尻が暖かく感じるようになります。
翌日にはお尻だけでなく、腰が軽くなるような感じもし、とても気持ち良く感じます。
足も軽く感じられました。
気をつけること
動きはとてもシンプルで簡単なのですが、気を付けなければいけないこともあります。
このセルフマッサージをするときは、ある程度柔らかいところで行ってください。
理想的にはヨガマットやカーペット、畳ぐらいの柔らかさの場所でやりましょう。
とくに尾てい骨が床に当たってしまうと、腰痛改善にはならず、むしろ傷つけてしまいます。
セルフお尻マッサージのやり方を復習!
最後に、もう一度、セルフお尻マッサージのやり方をのせます。
- ヨガマットやカーペットの上に、足の裏を合わせて座る
- 両足首を両手で持つ
- 左右に体を揺らすように、コロコロと動く(往復10回ほど)
以上です。
しっかりお尻をほぐし、快適な生活を手に入れましょう♪