和食ってとっても美味しいんですが、お酒やだし汁やみりんなど、とにかく工程が多いのが悩みのタネですよね。
でも、ホットクックを使うことで、超少ない材料で、しかもほったらかしで美味しく和食が作れてしまいます。
今回ご紹介するのは、簡単そうで難しい「鶏ごぼう」。
味見をしなくてもズバッと決まるおいしさです。
鶏ごぼうの材料
- 鶏もも肉1枚
- 細めのごぼう1本
- 黒糖(砂糖でも可)小さじ1
- しょうゆ
鶏ごぼうのレシピ
鶏ごぼうのレシピは以下の通りです。
- 鶏もも肉を大きめの一口大にカット
- 鶏もも肉に小さじ1の砂糖をまぶし、揉み込む
- 砂糖をなじませている間に、ごぼうをスライス(2mmほどの厚み)
- ホットクックの内釜にごぼう、鶏もも肉の順番で敷き詰める
- 手動1-1で20分
- ↑の20分後、蓋を開けて、材料の総重量の0.6%の塩分量になる醤油を加える
- 手動1-1で5分
次からは、それぞれの工程についてより詳しくご紹介します。
鶏ごぼうを美味しくするコツ!
作り方はものすご~く簡単なのですが、それぞれの工程にそれぞれ意味があります。
鶏もも肉を大きめの一口大にカット
鶏もも肉をカットするとき気をつけたいのが、加熱によって縮んでしまうことを計算にいれてカットすること。
生の状態でちょうどいいサイズだな、と思うサイズだと、小さくなりすぎてしまいます。
このままのサイズだと口の中がいっぱいになっちゃいそう! と思うくらいのサイズでカットするのがコツです。
鶏もも肉に小さじ1の砂糖をまぶし、揉み込む
こちらはほとんど味に影響がないのですが、食材を美味しくする裏技です。
実はお肉は、ちょっと砂糖を揉み込むと、ググッと柔らかくなります。
参考>>>NowBrowsing: 肉の加熱調理に砂糖を用いる効果|農畜産業振興機構: https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0004a.htm
安いステーキ肉や、冷凍保存してちょっと硬くなってしまったお肉にも使える便利な技です。
砂糖をなじませている間に、ごぼうをスライス(2mmほどの厚み)
ごぼうは火が入るのが遅く、分厚くカットしてしまうと、しっかり火が入るのががお肉とズレてしまいます。
ホットクックはその名の通り「ほっといてにクックできる」のがポイントなのに、いちいち具材を出して…なんてあまりしたくありませんよね。
加熱完了がお肉と同じくらいになり、なおかつ歯ごたえは多少残るように、ごぼうは2mmほどの厚みにスライスすると美味しく仕上がります。
ホットクックの内釜にごぼう、鶏もも肉の順番で敷き詰める
お肉からの水分がごぼうにうまく含まれるように、まずはごぼうを敷き詰め、その上にお肉を並べます。(お肉についた砂糖は落とさなくてOK!)
ホットクックは加熱してからかき混ぜが始まります。
加熱している間にお肉の表面はうっすら火が入り、肉汁が少々落ちてきます。ごぼうがその肉汁を吸いつつふっくら加熱されるのでとっても美味しくなりますよ♬
加熱後、蓋を開けて、材料の総重量の0.6%の塩分量になる醤油を加える
ホットクックは、いちどセットしたら完成まで「ほっと」いてもOK! というのがポイント。
とはいえ、ちょっとの工夫で一気に美味しくなるのが料理。
「塩分は後から足す」テクニックは、ちょっとの工夫で一気に料理を美味しくするテクニックのうち、とてもメジャーなもの。
ホットクックであろうとなんであろうと、塩分は後から足す主義です。
伝統的な和食の作り方でも、まず甘みで調味し、後から塩味を加えることで、ふくよかで繊細な味わいの煮物ができますよね。
この鶏ごぼうも、あとから醤油を入れてかるくあえることで、鶏肉とごぼうの旨味をうまく引き出すことができます。
最初から塩分を入れて作る方がずっと楽なのですが、塩味はすべての味を決めてしまうので、完成直前に入れています。
旬の野菜をじっくり味わいたい! 宅配野菜はOisixから始めよう
ホットクックは少ない材料で、食材の旨味を最大限引き出してくれます。
電気無水鍋ならではの、食材が持つ水分そのもので調理されて、しかも空気に極力触れない作りなので酸化もしにくい。
だからこそ、食材そのものの質がいいと、まるで別の料理みたいに味が変わります。
野菜の直売所で購入してきた野菜を使うともう最高です。
でも、残念ながらいつも購入に行くわけにはいきません。そんなときに頼れる味方が宅急便で届けてくれる産地直送野菜です。
その中でも、Oisixは産地直送野菜を初めてチャレンジする方にオススメです。
半額以下でお試しするなら>>>テレビで紹介!Oisixの野菜はこちら

宅配野菜の中では、Oisixはやや高めです。
でも、ちょっと高い分品質のばらつきが少なく、しかも平日・週末関係なく最短3日で家に届くのはほんとーーーーに使いやすいのです。
まずはお試しセット(15品4,000円が初回限定で1,980円で試せる!)を使ってみてください。
ホットクックと最高品質の野菜で、家族に「美味しい!」をプレゼントしましょう♬
