ミートソースは缶で買うもの。少なくともトマト缶を使わないと作れない…そんなふうに思っていませんか?
実はミートソースはフレッシュトマトを使ったほうが美味しく出来上がるんです。
この記事では缶を使わずにフレッシュトマトを使って、味付けは塩だけなのに風味豊かに仕上がるミートソースの作り方をシェアします。
フレッシュトマトから作るミートソースの材料(ミートソースパスタ2人分)
- フレッシュトマト…1個
- 玉ねぎ中…半玉
- にんじん…1本
- しめじ…1パック
- ひき肉…140g
※今回のひき肉は冷凍ストックしてあった牛豚ミンチを使用していますが、豚ミンチでもOKです。
ミートソースをフレッシュトマトから作るレシピ(ホットクック使用)
材料の切り方
玉ねぎとにんじんは大きめのみじん切りに、トマトは櫛形にカットしたあと更に半分にします。
しめじは石突を取ってほぐします。
ホットクックの活用の仕方
次に、まず手動蒸し2で20分(ひき肉に火が通るまで)
その後、タイマーが鳴ったらひき肉をほぐし、手動1-2(かき混ぜ)でさらに20分
すると、野菜の出汁がたっぷり出たトマトスープが出来上がります。
ホットクックから鍋に移し、水分を飛ばす
トマトスープの状態で塩分調整しても美味しいのですが、水分を飛ばしたほうが保存に向き、扱いやすくもなります。
ホットクックの内釜から鍋に移し、コンロで煮詰めていきます。
重さを測り、1%の塩を加える
水分が飛んでミートソースになったら、ミートソースの総重量を測り、1%の塩分を加え、よく混ぜ合わせて完成です。
基本的に味付けは0.6~0.8%の塩分で調整するのですが、パスタや食パンに混ぜて食べる前提なのでいつもより濃く味付けています。
フレッシュトマトから作るミートソースレシピまとめ
フレッシュトマトから作るミートソースのレシピをもう一度まとめると、
- 材料:トマト、玉ねぎ、にんじん、しめじ、ひき肉
- 手順1:ホットクックに材料を入れ、一度蒸してからかき混ぜメニューを使う
- 手順2:鍋で煮詰めて、ミートソースの総量1%の塩を混ぜる
野菜の味がギュッと凝縮されたミートソースのできあがりです。
番外編:ミートソースレシピでホットクックを使うメリット
フレッシュトマトからミートソースを作るとき、ダイレクトに鍋から煮詰める方法もあります。
ただし、ホットクックを使ったほうが均等に熱が入り、きちんと煮込めて野菜からの水分をしっかり出せるので、ただ鍋で煮込むより味わい深いミートソースが出来上がります。
Amazonで最安値をチェック
その他のホットクックおすすめ記事はこちら▽