この記事のポイント Apple WatchでQUICPay(クイックペイ)を使うとき、「ダブルクリックしてください」と言われますが、クリックするのは竜頭の下のボタンです!!
Apple WatchでQUICPayを支払う方法
ApplePayの導入になかなか踏み出せなかった
こんにちは、あり紗です。
Apple Watchシリーズ2から、Suicaを始めとする各種電子マネーが支払えるようになりました。
この記事では、Apple Watchで使える電子マネーの中でも最も便利な「QUICPay」の使い方についてシェアします。
財布を出さずに支払い完了! もしもApplePayが使えたら
私にとって、昨年導入したApple Watchの主な用途は、通知の確認、リマインダーの活用(参照>>>Apple Watchは超便利。使い方しだいで家事と心がラクになる)。これでもだいぶ生活が変わったのですが、ApplePayだけはどうしても踏み切れずにいました。
そもそもApple Watchの支払い機能で1番注目されていたのはSuica。
私が住んでいるのは関西圏なので、あまり食指が動きませんでした。
Suica追加を使って公共交通機関の乗り降りはもちろんできるんですが、それよりはPitapaのオートチャージのほうがずっと魅力的でした。
ただ、Apple Watchユーザーの「財布を出さずに支払いができて便利!」という声はずっと気になっていました。
ネットスーパーや通販などをフル活用しているとは言っても、やっぱりちょっとした買い物やコンビニでの細々した支払いしなければなりません(これはこれで改善の余地があると思うのですが)。
そういう時にお財布をいちいち出して、ついでにポイントカードなんかも出したりするともう大変。
レジでもたもたしているのが耐えられなくなって、ようやく重い腰を上げ、クイックペイの設定をしました。
設定についてはこちらのサイトを参考にさせていただきました。
参照>>>Apple Pay:楽天カードの登録/設定方法&実際にローソンで使ってみた!
Apple Watchで使うQUICPayの落とし穴。支払いがうまくいかない!?
QUICPayの設定をし、早速使ってみようとしたものの、二度ほど失敗しました。
支払いをするときは「Apple Payで支払います」ではなく、「QUICPayで支払います」ときちんと申告していたのに、まったく支払えない!
調べても出てこない。悲しい。
こういうときはきっと基本的なことを理解していないのですが、何を調べていいかもわからず気持ちばかり焦り、結局クレカで支払いました。
ということで色々とああでもないこーでもないといじくり倒し、ようやくできるようになった方法がこちら!
電子マネー支払いのとき、Apple Watch側でしなければいけない作業
まずはApple WatchのウォレットアプリでQUICPayを表示。
するとこんな画面になります。
この「ダブルクリック」こそが私がミスっていたポイントです。
「ダブルクリックしてください」という指示を「竜頭(時計から出っ張ったボタン)を押すのだと思い込んでいたのですが、ここではありません。
タッチすべきはこっち↓
モバイルペイの端末に支払い金額が表示されてから、竜頭の下のボタンをダブルクリックするとこうなります。
この状態で電子マネー端末にApple Watchをタッチすると、無事支払えます!
おかげでレジでもたつくこともなくなり、快適なお買い物ができるようになりました。
もっと電子マネー支払いが普及して欲しいです、ハイ。
もっとApple Watchを楽しみたいあなたへ。充実のアクセサリーをご紹介
リマインダーの活用や、QUICPayでの支払いなど、少しずつApple Watchのある日常が当たり前になってくると、次に気になるのがApple Watchをもっと心地よく使うアイテム。定番のオススメとしては、Apple Watchのベルト部分をカスタマイズしたり、
>>>Apple WatchのベルトをAmazonでチェック!
Apple WatchとiPhoneを一緒にカッコよく充電したり、
>>>Apple Watchの充電スタンドをAmazonでチェック♬
スマートウォッチとして、他ブランドとは一線を画すApple Watch。
安い買い物ではありません。ガッツリ使い倒して、生活をもっと便利に・豊かにしましょう♬
この記事がどなたかのお役に立てたらとってもうれしいです。
よいApple Watchライフを~♪